-
和紙アートミニパネル/藍・歌麿「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」/パブリックドメイン集
¥600
BB Chanseにお越しいただきありがとうございます。 喜多川歌麿の1790年の作品。 1800年頃から出版された浮世絵のシリーズ。 藍色和紙で歌麿の「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」をパネルにしました。 10cm×10cmと小さなパネルですが、ちょこんと飾ると可愛いです。お気に入りのデスクの上や玄関にさりげなく和風をいかがですか? 洋室でも和室でもワンポイントで飾るととても映えます。 古き良き時代の日本の絵師、喜多川歌麿の数多い作品の中でも世界的に有名な「ポッピンを吹く娘」を藍色で表現した逸品です。 ------------------------------------------------- 原版 作者/喜多川歌麿 (1753年頃- 1806年10月31日) タイトル/「婦女人相十品」 - ポッピンを吹く娘 説明/上流中流階級の商人の娘と思われる若い女性が、左を向いておもちゃに息を吹き込んでいる半身像 日付/1790年 大判錦絵 製作方法/木版画 コレクション/東京国立博物館所蔵 -------------------------------------------------- ※パブリックドメイン/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja ※クリエイティブ・コモンズ CC BY 2.0 Attribution 2.0 Generic/https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/deed.en ※Colbase国立文化財機構所蔵品統合検索システム/https://colbase.nich.go.jp/?locale=ja -------------------------------------------------- 二次製作者/BB Chance -------------------------------------------------- サイズ/100mm×100mm×10mm 重さ/ 約30g パネル/布貼りキャンパス 紙/阿波和紙/白峰 印刷/インクジェット印刷 耐水/KUSAKABE Grafix -------------------------------------------------- ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 -------------------------------------------------- ※耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 ※重さが30g程度ですので、風にもご注意下さい。 ※サイズ100の和紙ですので、硬めです。 ※ご質問等ございましたらお気軽にお声掛け下さい。
-
和紙アートミニパネル/藍色写楽「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」/パブリックドメイン集
¥600
BB Chanseにお越しいただきありがとうございます。 東洲斎写楽の1794年作品。 1794 年 5 月に江戸河原崎座で上演された『恋女房染別たづな』で江戸兵衛役を演じた三 代目大谷鬼次 (別名二代目中村仲蔵)。紙に多色木版画、15 x 9 7/8 インチ (38.1 x 22.9 cm)。 ヘンリー L. フィリップス コレクション、ヘンリー L. フィリップスが1939年にメトロポリタン美術館に遺贈(JP2822) 和紙で写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」をパネルにしました。 10cm×10cmと小さなパネルですが、ちょこんと飾ると可愛いです。 お気に入りのデスクの上や玄関にさりげなく和風をいかがですか? 洋室でも和室でもワンポイントで飾るととても映えます。 古き良き時代の日本の絵師、東洲斎写楽の作品の中で「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」を藍色で表現した逸品です。 ------------------------------------------------- 原版 作者/写楽 (1770–1825) タイトル/歌舞伎役者三代目大谷鬼次が『恋女房染分けたづな』の奴江戸兵衛役を演じる 説明/「江戸三座役者絵巻」シリーズの一部。この版画は、役者二代目大谷鬼次が奴江戸兵衛を演じている様子を描いています。これは初期の版画であり、シリーズの他の26枚の版画とともに、国の重要文化財に指定されています。 モデル/二代目中村仲蔵 日付/1794年 寸法/高さ: 38.1 cm (15 インチ); 幅: 25.1 cm (9.8 インチ) 製作方法/木版画 コレクション/メトロポリタン美術館所蔵 受入番号/JP2822 (メトロポリタン美術館) 参考文献/メットオブジェクトID : 37358 Artstor アートワーク ID : 18674864 ハイルブルン美術史年表 -------------------------------------------------- ※パブリックドメイン/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja ※クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja ※メトロポリタン美術館/https://www.metmuseum.org/ja/plan-your-visit/met-fifth-avenue -------------------------------------------------- 二次製作者/BB Chance -------------------------------------------------- サイズ/100mm×100mm×10mm 重さ/ 約30g パネル/布貼りキャンパス 紙/阿波和紙/白峰 印刷/インクジェット印刷 耐水/KUSAKABE Grafix -------------------------------------------------- ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 --------------------------------------------------
-
和紙アートミニパネル/藍・歌麿「高名美人六家撰・難波屋おきた」/パブリックドメイン集
¥600
BB Chanseにお越しいただきありがとうございます。 喜多川歌麿の1795年から1796年頃の作品。 『高名美人六家撰』は日本の芸術家歌麿がデザインし、 1795年から1796年頃に出版された浮世絵のシリーズ。題材は、江戸の吉原遊郭にゆかりのある有名な遊女、芸者など。 10cm×10cmと小さなパネルですが、ちょこんと飾ると可愛いです。お気に入りのデスクの上や玄関にさりげなく和風をいかがですか? 洋室でも和室でもワンポイントで飾るととても映えます。 古き良き時代の日本の絵師、喜多川歌麿の数多い作品「高名美人六家撰」シリーズの中の一枚「難波屋おきた」を藍色で表現した逸品です。 ------------------------------------------------- 原版 作者/喜多川歌麿(1753年頃- 1806年) タイトル/高名美人六家撰・難波屋おきた 説明/遊郭にゆかりのある有名な美人6人、つまり遊女や芸者など 日付/1794年頃から1795年頃まで 製作方法/木版画 コレクション/東京国立博物館所蔵 機関管理番号/A-10569-530 -------------------------------------------------- ※パブリックドメイン/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja ※クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja ※Colbase国立文化財機構所蔵品統合検索システム/https://colbase.nich.go.jp/?locale=ja -------------------------------------------------- 二次製作者/BB Chance -------------------------------------------------- サイズ/100mm×100mm×10mm 重さ/ 約30g パネル/布貼りキャンパス 紙/阿波和紙/白峰 印刷/インクジェット印刷 耐水/KUSAKABE Grafix -------------------------------------------------- ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 --------------------------------------------------
-
和紙アートミニパネル/藍・歌麿「青楼六家選 - 装い」/パブリックドメイン集
¥600
BB Chanseにお越しいただきありがとうございます。 喜多川歌麿の1800年頃からの作品。 1800年頃から出版された浮世絵のシリーズ。題材は、江戸の吉原遊郭にゆかりのある有名な遊女、芸者など。 和紙で歌麿の「青楼六家選 - 装い」をパネルにしました。 10cm×10cmと小さなパネルですが、ちょこんと飾ると可愛いです。 お気に入りのデスクの上や玄関にさりげなく和風をいかがですか? 洋室でも和室でもワンポイントで飾るととても映えます。 古き良き時代の日本の絵師、喜多川歌麿の数多い作品の中で「青楼六家選 - 装い」を藍色で表現した逸品です。 ------------------------------------------------- 原版 作者/喜多川歌麿 (1753年頃- 1806年10月31日) タイトル/青楼六家選 - 松葉屋 装い 説明/浮世絵「青楼六家選」シリーズより『松葉屋 装い』大判錦絵 日付/1800年頃に出版された大判錦絵 製作方法/木版画 コレクション/不明 -------------------------------------------------- ※パブリックドメイン/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja ※クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja -------------------------------------------------- 二次製作者/BB Chance -------------------------------------------------- サイズ/100mm×100mm×10mm 重さ/ 約30g パネル/布貼りキャンパス 紙/阿波和紙/白峰 印刷/インクジェット印刷 耐水/KUSAKABE Grafix -------------------------------------------------- ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 --------------------------------------------------
-
和紙アートミニパネル/ちっちゃな「金魚」ⒸAkihiko Kobayashi
¥500
豪華な和紙アートミニパネル、「金魚」が登場しました!絶妙なアート技法で描かれたこの作品は、見る人の心を惹きつける美しさです。ちっちゃなサイズなので、デスクや棚のインテリアとしても最適です。 画家の小林昭彦氏が丹精込めて作成した「金魚」は、紙の細かな繊維を生かした独自の技法で表現されています。金魚の鱗や模様が細かく描かれているので、まるで本物を見ているかのような臨場感があります。また、使われている和紙は特製のもので、光を通すことで独特の美しさを放ちます。 この作品は、小林氏の情熱と技術が込められています。彼が幼少期から金魚に魅了され、研究を続けてきたという経緯もあります。和紙アートミニパネル「金魚」は、小林氏の人生の集大成とも言える作品です。 鑑賞するだけでなく、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。ぜひこの一枚をお手元に飾り、箱庭の中に金魚を泳がせてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サイズ 11cm×11cm×1cm 重さ 2~30g パネル 木材(檜)インテリアボードウッド 紙 阿波和紙 印刷 インクジェット印刷 耐水 KUSAKABE Grafix (4~5回吹き付け) ※Akihiko Kobayashi(ⒸAkihiko Kobayashi)/イラスト制作 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○「白峰(しらみね)」の特徴 阿波和紙の機械抄き和紙の代表的な素材。印刷加工も含めて種々の用途に対して万能な和紙です。 楮30%、木材パルプ55%、マニラ麻15%、中性紙 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※写真・発行 発売会社エクスメディア パブリックドメインの条件(作者ⒸAkihiko Kobayashi明記すること)
-
和紙アートミニパネル/竹内栖鳳「班猫」/パブリックドメイン集
¥800
美しい和紙アートミニパネル、「班猫」をご紹介します。竹内栖鳳による瑞々しい筆致が、和の風情とモダンさを融合させています。小さなフレームに包まれたこの作品は、存在感抜群でありながらも、お部屋を上品に演出します。壁掛けはもちろん、卓上アートとしても愉しんでいただけます。 竹内栖鳳は、日本の近代画壇を代表する画家であり、その作品は数々の賞を受賞してきました。この「班猫」は、パブリックドメインとなり、版権フリーの商品として提供しています。あなたのお部屋にこの美しい作品を飾ることで、芸術との出会いを楽しめるでしょう。 このミニパネルは、贈り物やインテリアアートとしても最適です。和紙の風合いと手作り感が、温かみをもたらします。大切な人へのプレゼントや、自分へのご褒美として、ぜひお求めください。 ※製造工程上、和紙の風合いに多少の個体差が生じる場合がありますので、予めご了承ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サイズ 13cm×13cm×1.4cm 重さ 30~40g パネル 木材(桐)インテリアボードウッド 紙 阿波和紙 印刷 インクジェット印刷 耐水 KUSAKABE Grafix (4~5回吹き付け) ※パブリックドメイン美術/竹内栖鳳「班猫」山種美術館所蔵 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○「白峰(しらみね)」の特徴 阿波和紙の機械抄き和紙の代表的な素材。印刷加工も含めて種々の用途に対して万能な和紙です。 楮30%、木材パルプ55%、マニラ麻15%、中性紙 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Template:PD-US File:Cat art detail, from- Madaraneko by Takeuchi Seiho (cropped) ※パブリックドメイン/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0 ※山種美術館/http://www.yamatane-museum.jp/english/ 班猫 http://www.yamatane-museum.jp/english/collection/index.html http://www.yamatane-museum.jp/image/collection/collection_04.jpg Artist Takeuchi Seihō (1864–1942) Blue pencil.svg wikidata:Q3514329 Description English: Tabby Cat. Type colour on silk Dimensions: 81.9 cm × 101.6 cm (32.2 in × 40.0 in) Location Yamatane Art Museum, Tokyo 絹本著色班猫図 竹内栖鳳筆 山種美術館所蔵 Date 1924 写真提供・発行 株式会社マール社 https://www.maar.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
和紙アートミニパネル/小原古邨「ベールテイル金魚 2匹」より(イエロー)/パブリックドメイン集
¥500
小原 古邨(おはらこそん、1877年(明治10年)2月9日-1945年(昭和20年)1月4日)は、明治時代から昭和時代にかけての日本画家・木版画の下絵師。祥邨(しょうそん)、豊邨(ほうそん)の号も持つ画家です。 版画の作品数は、およそ550点とは見なされています。 国内でのまとまった所蔵先は、専ら輸出用だった為もあり、遺族所有分、東京国立近代美術館と、200点強を所蔵する原安三郎コレクション、そして原画や試し摺りを所有する、版元の渡邊木版美術画舗等に限られます。 国外では1940年に訪日経験のある画商ロバート・ムラーが遺贈した アーサー・M・サックラー・ギャラリー、ボストン美術館、大英博物館などに所蔵されています。 和紙アートミニパネルは、小原古孫氏の作品「金魚」をパブリックドメイン集としてお届けします。和紙の風合いと小原古孫氏の繊細な描写が融合した、独特の美しさをお楽しみいただけます。 日本の伝統技術である和紙を使用し、一つ一つ手作業で丁寧に制作されています。和紙の独特の質感や透明感が、金魚の美しさを引き立てます。壁掛けや小さなスペースにもぴったりのサイズ感で、お部屋を上品に演出します。 金魚は、日本の伝統的な風物詩であり、幸運や繁栄を象徴しています。このミニパネルを飾ることで、日本の美意識や風習に触れ、新たな気づきや発見を得ることができるでしょう。 是非、あなたのお部屋に、和のアートを取り入れてみてください。和紙アートミニパネルが、あなたの空間にぬくもりと穏やかさをもたらします。 ※お手入れには、柔らかい布で軽く拭く程度で十分です。火気に近づけないようご注意ください。 -------------------------------------------------- サイズ 100mm×100mm×10mm 重さ 69g パネル 布貼りキャンパス 紙 阿波和紙/新いんべ 印刷 インクジェット印刷 耐水 KUSAKABE Grafix ネオールシール吹き付け -------------------------------------------------- ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 -------------------------------------------------- ※パブリックドメイン/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0 ※ 東京国立近代美術館 タイトル: Twee sluierstaart goudvissen オブジェクトタイプ: prent オブジェクト番号: RP-P-1999-380 Opschriften / Merken: verzamelaarsmerk, verso, gestempeld: Lugt 2228 Omschrijving: Twee sluierstaart goudvissen zwemmend bij groene Waterplanten Vervaardiging Vervaardアイガー:プレントメーカー:小原古邨( Vermeld Op Object)、Uitgever:渡辺Shhôzaburo(Vermeld Op Object) Plaats Vervaardiging: Prentmaker:Japan、Uitgeiver : 1900-1936 Fysieke Kenmerken : Kleurenhoutsnededemede: beelenhoutsede:beurenhoutsnededeek Verwerving en rechtenクレジットライン: Schenking van de heer J. Perrée、Eindhoven Verwerving: schenking 1999著作権: Publiek domein -------------------------------------------------- ※何でもお気軽にお尋ねください。 ※自然光を利用して撮影しています。 ※和紙ですので水にご注意下さい。 ※軽いので風に飛ばされないようにご注意下さい。 ※耐水スプレー重ね吹きしてありますが、完全耐水ではありませんのでご了承下さい。 ※開封時、木材の匂いがしますので、苦手な方はご注意下さい。 ※ひとつひとつ手作りのハンドメイド作品ですので、ご了承下さい。
-
和紙アートミニパネル/小原古邨「ベールテイル金魚 2匹」より(ブルー)/パブリックドメイン集
¥500
小原 古邨(おはらこそん、1877年(明治10年)2月9日-1945年(昭和20年)1月4日)は、明治時代から昭和時代にかけての日本画家・木版画の下絵師。祥邨(しょうそん)、豊邨(ほうそん)の号も持つ画家です。 版画の作品数は、およそ550点とは見なされています。 国内でのまとまった所蔵先は、専ら輸出用だった為もあり、遺族所有分、東京国立近代美術館と、200点強を所蔵する原安三郎コレクション、そして原画や試し摺りを所有する、版元の渡邊木版美術画舗等に限られます。 国外では1940年に訪日経験のある画商ロバート・ムラーが遺贈した アーサー・M・サックラー・ギャラリー、ボストン美術館、大英博物館などに所蔵されています。 和紙アートミニパネルは、小原古孫氏の作品「金魚」をパブリックドメイン集としてお届けします。和紙の風合いと小原古孫氏の繊細な描写が融合した、独特の美しさをお楽しみいただけます。 日本の伝統技術である和紙を使用し、一つ一つ手作業で丁寧に制作されています。和紙の独特の質感や透明感が、金魚の美しさを引き立てます。壁掛けや小さなスペースにもぴったりのサイズ感で、お部屋を上品に演出します。 金魚は、日本の伝統的な風物詩であり、幸運や繁栄を象徴しています。このミニパネルを飾ることで、日本の美意識や風習に触れ、新たな気づきや発見を得ることができるでしょう。 是非、あなたのお部屋に、和のアートを取り入れてみてください。和紙アートミニパネルが、あなたの空間にぬくもりと穏やかさをもたらします。 ※お手入れには、柔らかい布で軽く拭く程度で十分です。火気に近づけないようご注意ください。 -------------------------------------------------- サイズ 100mm×100mm×10mm 重さ 69g パネル 布貼りキャンパス 紙 阿波和紙/新いんべ 印刷 インクジェット印刷 耐水 KUSAKABE Grafix ネオールシール吹き付け -------------------------------------------------- ○お手入れの方法 羽箒でササッと埃を取り除くだけでOKです。 ○お取り扱い注意点 耐水スプレーを重ね吹きしてありますが、和紙ですので水にご注意下さい。 -------------------------------------------------- ※パブリックドメイン/https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0 ※ 東京国立近代美術館 タイトル: Twee sluierstaart goudvissen オブジェクトタイプ: prent オブジェクト番号: RP-P-1999-380 Opschriften / Merken: verzamelaarsmerk, verso, gestempeld: Lugt 2228 Omschrijving: Twee sluierstaart goudvissen zwemmend bij groene Waterplanten Vervaardiging Vervaardアイガー:プレントメーカー:小原古邨( Vermeld Op Object)、Uitgever:渡辺Shhôzaburo(Vermeld Op Object) Plaats Vervaardiging: Prentmaker:Japan、Uitgeiver : 1900-1936 Fysieke Kenmerken : Kleurenhoutsnededemede: beelenhoutsede:beurenhoutsnededeek Verwerving en rechtenクレジットライン: Schenking van de heer J. Perrée、Eindhoven Verwerving: schenking 1999著作権: Publiek domein -------------------------------------------------- ※何でもお気軽にお尋ねください。 ※自然光を利用して撮影しています。 ※和紙ですので水にご注意下さい。 ※軽いので風に飛ばされないようにご注意下さい。 ※耐水スプレー重ね吹きしてありますが、完全耐水ではありませんのでご了承下さい。 ※開封時、木材の匂いがしますので、苦手な方はご注意下さい。 ※ひとつひとつ手作りのハンドメイド作品ですので、ご了承下さい。
皆様、こんにちは。BB chanceです。
御来訪いただき有難うございます。BBと申します。
このショップは絵画を眺めること、自然を眺めること、花を眺めることが好きで、それを小さな和紙パネルにしてみたいと始めました。
すべて日本の地方の和紙を使用しています。
和紙の温か味を手に取って手触りを感じて下さい。ざらつきのある面を使用していますので、味わい深い手触りになっています。
きっとお気に入りになられるはず・・・
自然は美しい―――
花は美しい絵になる―――
花には蝶が―――
好きな花を部屋に―――
そして絵画はパブリックドメインです。絵画の歴史に残る画家の絵をチョイスしています。
言わずと知れたゴッホやモネなど、皆様が何度も目にしたことがある古き良き時代の画家たちです。日本古来の世界的に有名な蒔絵なども絵の題材に使用しています。
好きな絵を部屋に―――
shop名は「BBさんのチャンス」の意味で、「BB Chance」としました。
皆様に小さなちいさな幸せをお届けできますよう日々励んで参ります。どうぞ宜しくお願い致します。